2025年7月20日、国政を左右する重要な選挙――第27回参議院議員選挙がいよいよ投票日を迎えます。今回の争点は「物価高対策」「消費税」「賃上げ」「エネルギー政策」など、私たちの暮らしに直結するものばかり。
この記事では、主要政党の最新公約を分かりやすく比較し、選択の参考になるよう丁寧にまとめました。
🏛 自民党(自由民主党)
公約の柱:現金給付+賃上げで暮らしを守る
- 非課税世帯・子育て家庭に【1人4万円】、それ以外に【2万円】の現金給付
- 賃金を【実質1%、名目3%】アップさせ、2030年までに所得を平均100万円増
- 地方創生・農業支援・年金の底上げなど、生活者に寄り添う支援強化
- 憲法改正・防衛力強化など、国家ビジョンにも言及
- 原発再稼働+次世代革新炉の推進でエネルギー安定も図る
✅ 景気刺激と中間層・家計への直接支援に重きを置いた政策構成
🟦 立憲民主党
公約の柱:消費税引き下げで物価高を緩和
- 消費税を【5%】へ引き下げ、短期的に【食品0%】も検討
- 「再分配」と「社会保障」の立て直しを重視
- 原発は「将来的なゼロ」目標を掲げるが、現状では抑制路線
- 選択的夫婦別姓・同性婚など多様性を尊重する政策も
✅ 消費税に苦しむ層や、中間所得者に優しい設計が特徴
🟧 日本維新の会
公約の柱:行政改革と地方分権による「効率的な国づくり」
- 議員定数や歳費の【30%削減】
- 公務員人件費の【2割カット】を掲げる大胆改革
- 【憲法裁判所】の新設や【ネット投票導入】などデジタル政治推進
- 道州制や大阪都構想など、地方自治強化にフォーカス
- 原発再稼働やエネルギー効率改革も積極姿勢
✅ 「改革断行型」の姿勢が明確。保守とリベラルの中間に立つ立ち位置
🟥 日本共産党
公約の柱:消費税5%+最低賃金1700円
- 消費税を【5%】へ引き下げ、最終的には【廃止】を目指す
- 最低賃金を【全国一律1700円】へ引き上げ
- 中小企業への支援策を強化
- 原発ゼロ・軍縮・核兵器禁止条約批准を明確に主張
✅ 弱者保護・平和主義を徹底し、経済・福祉の再分配に全振り
🟨 社会民主党(社民党)
公約の柱:暮らし・人権・平和主義の徹底
- 消費税【撤廃】を掲げ、特に【食料品】には課税しない
- 介護・看護の待遇改善、最低賃金アップ
- 同性婚・選択的夫婦別姓の法制化
- 原発即時停止+核兵器禁止条約批准を主張
✅ 「生活者のための政治」にこだわり、ジェンダー平等と人権にも注力
🟪 れいわ新選組(代表:山本太郎)
公約の柱:消費税廃止×生活再建
- 消費税を【即時廃止】
- 奨学金チャラ・最低賃金1500円・公営住宅拡充など生活再建支援
- LGBT・不妊治療・生殖権保護など、性と人権の保障
- 電力自由化の再見直しや脱原発も強調
✅ 現状に苦しむ層の“救済”を訴える、生活者に最も寄り添う政策群
⚠️ 参政党
公約の柱:日本の伝統と主権を守る保守路線
- 消費税の廃止、社会保険制度の再設計
- 外国人の土地取得制限、不法滞在・移民抑制
- 天皇中心の国家理念、農業の自給自足推進
- 教育改革で「愛国心」と「家庭教育」を重視
✅ 国家主権・伝統・保守的価値観を重視した新右派勢力
🧾 争点別に比較してみよう
争点 | 自民 | 立憲 | 維新 | 共産 | 社民 | れいわ | 参政 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
消費税 | 給付で対応 | 5%へ減税 | 増税凍結 | 5% → 廃止 | 撤廃 | 即時廃止 | 廃止 |
賃金 | 実質+1% | 明言なし | 構造改革型 | 最低1700円 | 最低賃金引上げ | 1500円 | 減税で可処分増 |
原発 | 再稼働・革新炉 | 将来ゼロへ | 早期再稼働 | 全廃止 | 即時停止 | 再見直し | 主張控えめ |
憲法 | 改正志向 | 慎重 | 憲法裁判所設置 | 平和憲法重視 | 改正反対 | 抵抗姿勢 | 国家主権強調 |
🗳 最後に:選ぶべきは「あなたに合う政党」
今回の選挙は「国民の生活にどれだけ寄り添っているか」が問われる選挙です。経済支援を重視するのか、憲法や人権を守るのか、エネルギー政策をどう見るのか――。
誰にとっても「正解」は異なりますが、大切なのは情報を知った上で自分の判断で投票に行くこと。
7月20日(日)は、あなたの意思を政治に届ける日です。